体験談

子育て

中学生の夏休み中、昼ご飯はどうする?子どもが自分で作れるようになるキッカケにしよう

共働き家庭にとって、夏休み中の子どものお昼ご飯問題は「悩みのタネ」ということも多いでしょう。「子どもに自分でやれるようになってほしい」と思う方は、夏休みをキッカケにチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。ここでは、お昼ご飯を準備させる時のポイントや、我が家の子どもたちが実際に自分たちで準備したお昼ご飯のメニューなどをご紹介します。
日常のこと

くらしのマーケットでエアコンクリーニングをしよう!実体験からわかった業者選びのコツ3つ

くらしのマーケットは、他のサービス業者に比べて料金が安いのが魅力的ですよね。しかし、ネットでは「くらしのマーケット 危ない」なんてキーワードを見かけたりして、心配になる人も多いのではないでしょうか。結論から言うと、くらしのマーケットは業者選びを間違えなければ安全でとてもお得なサービスです!この記事では、安心してくらしのマーケットを利用するコツなどをお伝えしたいと思います。
子育て

【入学準備】リビング学習であると便利なアイテム16選

最近は、学習机は購入せずに親の目が届く「リビング学習」を取り入れるという家庭も多いですね。しかし「リビングが散らかりやすい」というデメリットもあります。そこで、娘たちにリビング学習をさせていて「こういうものがあると便利」「片づけやすい」と思ったものをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
子育て

switchで勉強?進研ゼミの「得点力アップシリーズ」を無料体験!

この記事では、進研ゼミからswitchで学習できるソフト「進研ゼミ得点力アップシリーズ for Nintendo Switch」を実際に娘たちにゲームの無料体験をさせてみて感じたことなどをご紹介します。
子育て

学習塾とオンライン学習、どっちが自分に合っている?向き不向きの見分け方とは?

中学生の子どもを塾に通わせるべき?オンライン学習ってどうなの?と悩んでいる人に「学習塾」と「オンライン学習」のそれぞれを比較し、メリット・デメリットをお伝えします。それぞれに向いているパターンについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
双子

双子の母|よく聞かれる双子のギモン14個 

双子の母になり、十数年ですが妊娠中からこれまでに聞かれた色々な質問をご紹介します。「へぇ~そうなんだ」「わかるわかる」など、これから双子を出産予定の方や同じ双子ママの参考&共感してもらえると嬉しいです。もちろん、双子のことに興味がある方もぜひ読んでみてください。
子育て

4歳差育児はしんどい?メリットのほうが多かった!

子供を2人以上欲しいなと考えていても「年子や2歳差だと大変そう…」「3歳差は入園入学などが被って金銭的に負担?」などの理由から「じゃあ4歳差は?」と考える人もいると思います。結論から言うと、気持ちに余裕をもって育児をしたいママには4歳差はおすすめです。
あるとRoom

冬になると頭皮が臭い!毎年悩んでいた私が試した方法

夏にたくさん汗をかいてもそれほど臭うことがないのに、なぜか冬になると頭皮が臭う…ということがありませんか。原因を知りたくて調べてみると「頭皮が乾燥することで過剰に皮脂が出ることが原因」と書かれていることが多く、ケアの方法もたくさん出てくると思います。けれど、書かれている方法を試してみたけれど
双子

双子育児|大変さのピークは何歳?ママの辛い気持ちを落ち着かせる5つの方法

双子育児が辛すぎて「いつになったら楽になるの…?」と考えていませんか?これを読んでいるママは、きっと双子が生まれたばかりか2歳くらいまでの人が多いんじゃないでしょうか。そう、まさにその頃が双子育児のピークです!毎日「もう限界!」「いつまでこれが続くの?」となっていることと思います。
双子

双子妊娠|お腹が苦しくて横になるのも辛い時に試したいこと

双子妊娠ではお腹が大きくなり始めるのが早いことも多く、5~6か月頃でもすでに「お腹が苦しくて横になるのも辛い…」という状態になっていませんか。私も娘たちの妊娠中は「仰向けも苦しいけれど、横向きはわき腹あたりの皮膚が引っ張られて痛い!」と、一体どう寝たらいいの?という経験をしました。
スポンサーリンク
PAGE TOP