今は、妊娠や出産の記録をアプリで管理しているママも多いと思います。
となると

双子用のアプリはないの?
と思いますよね。
実は、双子の記録が出来るアプリもあります!
初めにお伝えしておくと、妊娠中のアプリは「トツキトオカ」が一番おすすめです。
というのも、赤ちゃんのイラストが双子に対応しているのは「トツキトオカだけ」ということと、便利な機能も満載だからです。
しかし、使い心地の好みは人それぞれですし、他のアプリにもそれぞれ優れたところがあります。
そこで、この記事では双子にも対応した「妊娠・育児」を記録できるアプリをご紹介します。
まだ何もアプリを使っていないママは、ぜひチェックしてみてくださいね。

株式会社ベビーカレンダーでは、プレママまたは0〜12ヶ月のお子さんをお持ちのママを対象に「全員無料プレゼント」のキャンペーンを開催中!
▼ベビーカレンダー全員無料プレゼントキャンペーンはこちらから
トツキトオカ おすすめ度☆☆☆

「トツキトオカ」は、赤ちゃんのイラストが妊娠週数に合わせて成長していくのが可愛い記録アプリです。
まず、イラストも双子に対応しているのはトツキトオカだけなので、お腹の双子の様子をイメージ出来て楽しみながら記録出来るところがおすすめ。
そして、アプリの共有機能で「ママの体調や健診内容」をパパもチェックすることが出来ます。
また、パパ向けのアドバイスもあるので、夫婦で出産・育児の情報を楽しく学べますよ。
- 妊娠週数別のアドバイスが見れる
- 体調や健診結果、写真や体重などをまとめて記録できる
- 妊娠中のスケジュール管理ができる
- 記録したデータを妊娠記録としてブックにできるサービスがある
- 双子用のアドバイスはない
- 妊娠中の記録までしか出来ない(育児記録の機能はなし)
たまひよ おすすめ度☆☆

たまひよは「妊娠中から、赤ちゃんが2歳になるまで」の記録をつけることが出来ます。
赤ちゃん設定で同じ出産予定日(誕生日)のこどもを追加することで「○○ちゃん&△△ちゃん」という双子向けの表示になります。
たまひよも「パパ設定」にすることでパパへのアドバイスがもらえたり、記録をシェアする機能もあります。
そして、たまひよの一番のおすすめポイントは、他のママ達と「ルーム」でトークが出来ること。
ルームでは、同じ双子ママや妊娠中の悩みなどを共感したり励ましあったりすることも可能です。
そのため「ママ同士で話したい!」「悩みを聞いてもらいたい」などという人は、たまひよがおすすめです。
- ママ同士でトークすることが可能
- 妊娠中から2歳までの記録が出来る
- 毎日、専門家からのアドバイス・お役立ち情報を見ることが出来る
- 双子向けのイラスト・アドバイスはない
- 一日ごとの記録がしづらい
- 記録を本にしたりすることは出来ない
ベビカレ おすすめ度☆

ベビカレは妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビーカレンダー」の公式アプリです。
すべて専門医の監修付きの記事が紹介されているので、ためになる情報がたくさん。
また、アプリ内から助産師さんや管理栄養士さんに相談することができるので、不安なことがあってもすぐに解決することが出来ます。
ベビカレには日記機能はありませんが、体重を記録することは出来るので「シンプルなものが良い」という人におすすめです。
- 妊娠~産後まで利用できる
- 妊娠中の食事や離乳食のレシピが紹介されていて便利
- 助産師・管理栄養士に相談することが出来る
- 双子用のイラスト・アドバイスはない
- 日記機能はない
- 「ニュース」のページがごちゃごちゃして見づらい

株式会社ベビーカレンダーでは、プレママまたは0〜12ヶ月のお子さんをお持ちのママを対象に「全員無料プレゼント」のキャンペーンを開催中!
▼ベビーカレンダー全員無料プレゼントキャンペーンはこちらから
ぴよログ【誕生後のおせわの記録におすすめ】
ぴよログは、妊娠中から育児中まで使えるアプリです。
しかし、妊娠中は「出産予定日までの日数や妊娠週数」しか表示されないため、産後の育児で活用するのをおすすめします。
授乳・睡眠・排泄など細かく記録できる

ぴよログでは、ボタン一つで簡単にお世話の記録が出来ます。
授乳や睡眠、排泄など細かいカテゴリで分けられていて「どれくらい時間がかかったか」なども記録することが可能です。
また、夜間の授乳時にノートなどに記録しようと思うと暗くて見づらかったりしますが、スマホなら見やすく簡単なのがメリットです。
ちなみに、画面上の名前の部分をタップすることで子どもの切り替えが出来るので、双子を同時にお世話をした時もササっと記録できますよ。
グラフ表示で成長具合が一目でわかる

成長曲線の記録では「身長・体重・頭囲」を記録すると、自動でグラフを作成してくれます。
双子は早産になることも多く「修正月齢で成長を見る」ということがあります。
その場合も、修正月齢での表示に設定することができ「修正月齢だと今は何か月?」と、いちいち考える必要がなく一目で確認することが可能です。
また「双子用の成長曲線」に設定することが出来るのも、双子ママには嬉しいポイントではないでしょうか。
育児日記と写真を保存できる

ぴよログでは、育児日記とともに写真も保存しておくことが出来ます。
双子のお世話はとても大変なので「育児日記なんてつけてられない!」ということも多いと思いますが、スマホで一言書くくらいなら出来る日もあるかもしれません。
もちろん無理に書く必要はありませんが、もし一言だけでも残っていると「こんなこともあったんだ」などと良い思い出になります。
その際に、写真と一緒に保存してあるとさらに当時を思い出しやすく、大きくなった双子たちと一緒に見るのも楽しいと思いますよ♪
※育児記録を本にするサービスもあるので、データだけでなく紙で残すことも可能です。
授乳時のタイマー機能が便利

双子を母乳で育てる人にとって、便利な機能が「授乳タイマー」です。
左右の時間をそれぞれ設定することが出来るので、検診の指導があった時など細かく記録する必要がある時に便利です。
「〇分飲ませているはずなのに、あまり体重が増えていない」時や「〇分間でどれくらい飲んだか」などを確認する時などに参考に出来ますね。
自分に合ったアプリを活用するのがおすすめ
双子の妊娠・育児に対応しているアプリについてまとめました。
- 細かく色々記録したい人は「トツキトオカ」
- 同じママとトークがしたい人は「たまひよ」
- 専門家に相談したい人は「ベビカレ」
残念ながら「双子妊娠向けのアドバイス」などは、今のところどのアプリも対応していません。
とはいえ、妊娠中の食事や気を付けることなど基本的なことは十分役に立つ情報ばかりだと思います。
また、産後は「ぴよログ」で無理なく育児記録をするのがおすすめです。
双子妊娠はマイナートラブルも多く、気分が沈んでしまうこともあるかもしれません。
そんな時アプリを上手く活用して、色々な不安を解決したりお腹にいる双子をイメージして乗り切ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ→双子ママ・パパにおすすめの本6選【Kindle Unlimitedで読める!】

株式会社ベビーカレンダーでは、プレママまたは0〜12ヶ月のお子さんをお持ちのママを対象に「全員無料プレゼント」のキャンペーンを開催中!
▼ベビーカレンダー全員無料プレゼントキャンペーンはこちらから