読み聞かせがめんどくさい!苦手!苦痛!はオーディブルを活用するのがおすすめ

スポンサーリンク

子供に本を好きになってほしい・読んでほしいと思っても、毎日忙しい中に「絵本読んで~」と言われて(めんどくさいなぁ…)と感じてしまったことはありませんか。

きっと、そう感じてしまう理由は

  • 家事の途中なのに……
  • もうこれで3回目だけど?

と言いたくなるような場面があるからではないでしょうか。

実は、私も子供が小さい時には「面倒だな」と思ったり、寝かしつけの時に何度も「もう一回!」と言われて「また?」となってしまった経験があります。

もちろん、読み聞かせをしてあげることは大切だということはわかっているけれど、他にもやらなくてはいけないことがあったり「一回だけね」と約束しても守られなかったりで「早く自分で読めるようになればいいのに」なんて思ったりしていました。

そのため、読んであげたとしても時間に余裕がある時だけになってしまうことも多かったです。

とはいえ、うちの子供たちはもう絵本を読んであげる年齢ではありません。

しかし先日「子供たちが小さい頃にこれがあったら使ったのになぁ」と思うものを見つけました。

それは何かというと、AmazonのオーディオブックサービスであるAmazonオーディブルです!

Amazonオーディブルはプロのナレーターが本を朗読してくれるサービスで、感情が入った読み方をしてくれるためとても聞きやすいのです。

しかも、色々な機能があって読み聞かせの代わりにピッタリだと思いました。

とはいえ、

読み聞かせの代わりってどういうこと?

子供が興味をもってくれるかな?

と思いますよね。

そこで、ここでは

  • 読み聞かせにオーディブルをどう活用するのか
  • Amazonオーディブルはどのようなサービスなのか
  • オーディブルにはどんな機能があるのか

をご紹介します。

こんな人におすすめ
  • 子供の読み聞かせが面倒!
  • 読み聞かせをしてあげたいけれど余裕がない
  • 読み聞かせが苦手……
  • 自分も読みたい本があるけど育児中で時間がない
\2/28までは2か月間無料!/
スポンサーリンク

Amazonオーディブルがおすすめの理由

オーディオブックサービスというと色々な会社が提供していますが、中でもAmazonオーディブルがおすすめです。

なぜなら、Amazonオーディブルは圧倒的に作品数が多く30日間無料でお試しができるからです。

しかし、いくら無料とはいえ活用できなければ意味がありません

そこで、Amazonオーディブルを読み聞かせにどのように活用するのかをご紹介したいと思います。

オーディブルが読み聞かせに良いと思った理由

そもそも、私がオーディブルを「読み聞かせに良さそう」と思ったのは、実際に自分がオーディブルを使ってみて

「これはいい!」

と思ったからです。

そして「もっと早く利用すればよかった」とも思いました。

実は、私はオーディオブックサービスというのがどんなものなのか知りませんでした。

というよりも、そういったものは「ただ機械的に読み上げるもの」だと思っていたのです。

そんな中、以前から「読みたい本はあるけど、家事と仕事でヒマな時間がない……」と思っていた私は、ふと見かけたAmazonオーディブルの「聴く読書」というフレーズが気になりました。

そこで、口コミなどを見てみると

良い口コミ
  • 「スキマ時間を有効に使える」
  • 「ナレーターや声優・俳優が読んでいるから聞きやすい」
  • 「聴き放題でコスパが良い」
  • 「本の読み聞かせにも使える」
悪い口コミ
  • 「他のことをしながらだと頭に入らない」
  • 「解約が面倒」

といったような言葉を見かけました。

そして、Amazonオーディブルについて色々調べてみると30日間無料で試すことができると知り「まぁ無料ならいいか」と実際に使ってみることにしたんです。

すると、私が思っていたものとは全く違っていました。

というのも、プロのナレーターが読んでくれるオーディブルはまったく機械的な感じではなく、とても聞きやすかったんです。

最初は「すぐ飽きるかも」「きちんと内容を理解できるのかな?」などと思って聴き始めたのですが、日に日に「次はどれを聴こうかな」と楽しみになるくらいになっていました。

そして、「聴く読書」というAmazonオーディブルの楽しさを実感した私は、通勤時間の往復で約1時間ほぼ毎日聴き続けました。

結果的に、これまでは全く本を読めていなかったのに30日間一日たったの1時間で6冊の本を読んでしまうほどオーディブルにハマってしまったんです。

そんな中、キッズのジャンルに有名な「ハリーポッター」があるのを見かけました。

そこから、なんとなくキッズ向けの知っている本を聞いてみたところ「YouTubeとか見せてるよりよっぽど良さそう」と感じました。

なぜなら、子供向けの絵本の中にはBGMや効果音が使われているものもあり物語の情景が想像しやすかったからです。

しかも、実際に読み聞かせをするときって、登場人物になりきってセリフを読んだり、その時の場面に合わせてテンションを変えて読んだりするのって大変ですよね?

その点、AmazonオーディブルはBGMや効果音付きでプロが読んでいるので、子供向けの本なのに大人でもついつい聞き入っちゃうほど素晴らしいんです。

とはいえ「絵を見ながら読むから絵本の意味があるんじゃ?」と思う人もいるかもしれません。

しかし、言葉だけで「色々な場面を想像しながらおはなしを聞く」というのも、子供の想像力や聞く力が鍛えられそうだなという気がしませんか?

例えばですが、親子でお話を聞いて「想像で物語に合った絵を書いてみる」なんていうのも面白いかもしれませんよね。

そのようなことを考えていたら「子供たちが小さい時にこういうのがあったらよかったのになぁ」と思い、これは読み聞かせに良さそうだと感じたのです。

読み聞かせが『面倒・できない』時こそ活用できる

実はAmazonオーディブルは読み聞かせが面倒に感じる時や、忙しくて読んであげられない時にこそ活用することが出来ます。

そもそも、読み聞かせがめんどくさいと思うのは

  • 家事をしている手を止めないといけないから
  • 何度も読むのが疲れてしまうから
  • 寝ながら本をもっているのが大変

ということがあるからではないでしょうか。

もちろん、嬉しそうにしている子供の姿は可愛いですが、いつでも言われるがままに読んであげるというのはなかなか難しい人が多いと思います。

しかし、こちらの都合ばかりで断るのもなんだかかわいそうな気がしてしまいますよね。

とはいえ、一日の終わりの寝かしつけの時間は疲れているし、ご飯を作っていたり手が離せないような時は「またあとでね」となってしまうと思います。

そんな時に、たまには誰かに代わってもらう感覚でオーディオブックを使うのがおすすめです。

しかし中には

  • 子供に本を読んであげる時間も大切
  • 本を読む時間はコミュニケーションの一つだし……

という人もいると思います。

もちろん、毎回オーディオブックに頼る必要はなく「読むのが面倒・手が空いていない」という時に利用すればいいのです。

例えば、読むのが面倒という時は「一緒に聞いてみよう」と言って、途中で

「こんな風になったら面白いね~」「この後どうなるのかな?」

などと、ママも一緒に楽しむのがおすすめです。

もし、忙しくて読んであげられないという時は「これを聞いて待っててね」とオーディブルをかけてあげます。

そして、余裕が出来た時にあらためてママが読んであげれば、きちんと子供と触れ合う時間も作ることが出来ます。

このように、ママも子供もストレスを溜めないように、オーディブルを上手く活用してみてはいかがでしょうか。

\今なら2か月間無料!/

Amazonオーディブルはコスパが良い

「絵本って意外と高いなぁ」と感じたことはありませんか?

さらに、

  • せっかく買ったのに子供がすぐに飽きてしまった
  • 「面白そう」と思って買ったのにあまり興味を示してくれなかった

という経験がある人もいるのではないでしょうか。

しかし、Amazonオーディブルは月額1,500円で聞き放題のサービスなので、子供が飽きたり興味を示さなければ気軽に別の本を試すことが出来ます

そのため、何冊も絵本を購入するよりもコスパよく本を楽しむことが出来るのです。

とはいえ、オーディブルがあるからといって「紙の絵本は一切買わなくて大丈夫!」ということではありません。

むしろ、実際に絵本を購入する時にもオーディブルを活用してみてください。

どういうことかというと、オーディブルで子供が気に入る本を探してから紙の本を購入するのです。

もちろん、すべての本がオーディブルで読めるわけではありませんが

  • 「こんな系統のおはなしが好きなんだ」
  • 「同じシリーズのものなら楽しめそう」

などと、実際に購入する時の参考になるはずです。

そうすることで「買ったけど気に入ってくれなかった……」という事態をさけることが出来ます。

このように、オーディブルを併用したらあれこれと絵本を買うよりもコスパが良いと思いませんか?

そのため「聴いて楽しむ時」「購入する時」どちらもオーディブルを上手く活用することをおすすめします。

仮に、お子さんが気に入った本だけを厳選して購入するようにしたら、絵本が増えて「どこにしまおう……」なんて悩むこともありませんね。

もちろん、無料のお試し期間でも対象の本はすべて聞くことができますし有名な作品もたくさん揃っているので、まずはお試しから始めるのがおすすめです。

\2/28までは2か月間無料!/

読み聞かせが苦手なママの勉強にもなる

そもそも「絵本の読み聞かせが苦手」という人も多いのではないでしょうか。

実は、私自身も読み聞かせは苦手でした。

特にセリフの部分などは、なんだかちょっとした演技をしなくてはいけないような気持ちになり、若干ぎこちなくなってしまったりと苦労した記憶があります。

しかし、オーディブルでプロの抑揚のつけかたや感情のこもったセリフなどを聞いていたら

「こんな風に読んだら物語のシーンも想像しやすいんだ」とか

「これくらいの速さで読むと理解しやすいな」

と、今は読んであげる子供もいないのについ思ってしまったほどです。

そのため、読み聞かせが苦手な人こそ一度聞いてみることをおすすめします。

きっと参考になる部分がたくさんありますよ。

オーディブルの便利な機能

オーディブルには便利な機能がいくつかあります。

中でも、読み聞かせの時にも便利な機能をご紹介します。

寝かしつけ時の寝落ちもタイマー機能で安心

寝かしつけの時に、ついママも一緒になって寝てしまうことってありますよね。

そこでタイマー機能を使うのをおすすめします。

はじめにタイマーをセットしておけば時間が来たら止まってくれるのでつけっぱなしになることはありません

そんなのよくある機能じゃない?

と思われそうですが、タイマーをおすすめしたい理由があります。

実は、Amazonオーディブルのタイマーは、ブチっと切れることなく徐々にフェードアウトするようになっています。

例えば、いくら自分で設定していたとしても突然”ブチっ”と切れたら「停止ボタンでも押したかな?」とか「何か通知でも来たのかな?」と思うかもしれません。

そうなると、ついスマホの画面を確認してしまいますよね。

そこで、もし子供が寝そうになっていたりしたらスマホの光が気になって、また起きてしまうかもしれません。

しかし、フェードアウトしていくことで「あ、時間になったんだな」というのがすぐにわかります。

そのため、暗い部屋の中で明るいスマホの画面を確認する必要がないのです。

しかも、もしも時間になって子供が寝ついていなくて「もっと聞きたい」と言われても大丈夫です。

なぜなら、音声がフェードアウトしたらスマホをシェイク(振れば)すれば画面を見ることなく延長することが出来るからです。

オーディブルのタイマー時間切れの画面

※シェイクで延長する機能はiPhoneでしか試していないので、アンドロイドのスマホをお使いの方は使えるかどうか実際に試してみてください。

ちなみに、スマホがスリープ状態になって画面が暗くなったり消えたりしても、音声が切れてしまうことはありません。

そのため「寝かしつけたいのにスマホの光が気になる!」ということもないので安心してくださいね。

外出先や車の中でも聞ける

子供が退屈しがちな車の中や外出中もオーディブルを活用することができます。

Amazonオーディブルは気に入った本をオフライン再生することが出来るのであらかじめダウンロードしておけば外でも通信量を気にすることなく再生できるのです。

ちなみに、YouTubeのように広告も入らないので、一度再生しておけばママが運転中に操作する必要もなく安全です。

例えば「DVDなどの映像を見ていると酔いやすい」というお子さんも、音声だけのオーディブルなら酔わずに楽しめるかもしれませんね。

育児中のママでも本を読むことが可能

子供の読み聞かせに便利なオーディブルですが、もちろん子供だけでなくママも一緒に楽しめます。

Amazonオーディブルには、絵本以外にも有名な作家の作品や映画化された作品などがたくさんあるので

  • 本を読むのが好きなのになかなか時間がない
  • 気になっている作品がある

などというママにもおすすめです。

というのも、時間がない子育て中はゆっくり本を選ぶのも難しいですし、いざ買ったとしても「本を開くまでがなかなか出来ない」といったこともありますよね。

しかし、聞き放題のオーディブルなら、いつでもゆっくり選べて何冊でも試すことが出来ます

しかも、紙の本のようにページをめくる必要もなく再生ボタン一つで読めちゃいます。

そのため「子供のお昼寝中」「洗い物をしながら」など、育児中のママでも隙間時間にオーディブルで本を楽しむことが出来るのです。

本が好きなママにとっては、貴重な隙間時間の一つにオーディブルを取り入れることでリフレッシュにもなるんじゃないでしょうか。

スピードを調整すればよりたくさんの本が読める

Amazonオーディブルは「聞くスピード」も調節することが出来ます。

ですので、子供が聞く時はゆっくり、ママが聞く時は少し速めにするのがおすすめです。

なぜなら、速いスピードにすることで短時間でたくさんページを進めることができるからです。

とはいえ、速い朗読に慣れるまでは若干慣れも必要かもしれません。

しかし、速く聞けるようになれば

「育児や家事で忙しいけど、なるべくたくさん本を読みたい」

と思っているママでも、一か月に数冊の本を読むことだって可能になっちゃいます!

実際に、私も1.5倍速で聞いていましたが30日間で1日たったの1時間で6冊の本を読むことが出来ました。

もしも「隙間時間が30分くらいしかない!」という場合でも、スピードを速めることでたくさん読めるのでぜひ試してみてください。

\今なら2か月間無料!/

Amazonオーディブルのデメリット

子供の読み聞かせにも、ママの気分転換にも便利そうなのを感じていただけたのではないでしょうか。

一方、Amazonオーディブルを利用するにあたって注意しておきたいこともお伝えしておきます。

絵は楽しめない

「絵本」というくらいなので、本来はお話の内容に合わせて絵も見て楽しみたいところですがAmazonオーディブルでは絵を見ることは出来ません

しかし、前述したように”おはなしを「聞く」ことで想像力や聞く力が鍛えられる”というメリットもあります。

そして、寝かしつけの際は明かりをつけずに目を閉じて聞くほうが、子供も寝つきやすい気がしませんか?

そのため、大きなデメリットということもないのでは?と思います。

自分も寝落ちしてしまう可能性がある

寝かしつけではうっかり自分も一緒に寝てしまうことがあると思います。

たとえば、通常の読み聞かせであれば自分が読んだり本をめくったりするので起きていられるかもしれませんが、暗い中でオーディブルを流して一緒に聞くとなると「ママも寝落ち……」という可能性があります。

そのため「今日は絶対に寝られない!」という時にはオーディブルを利用しないか、寝落ちしないよう気合を入れて頑張ってください。

頭を使う作業中は聴くのが難しい

「ながら作業中」でもAmazonオーディブルを楽しむことは出来ます。

しかし、頭を使わなければいけないような時は聴くのが難しいです。

例えば

  • 洗濯物を干すとき
  • 掃除機をかけている間

などは聞けたとしても

  • 家計簿をつけているとき
  • 大事な書類を書いている時

などはさすがに難しそうですよね。

そのため、オーディブルは気楽な作業中に聞くのをおすすめします。

どんな作品でも聞けるわけではない

オーディブルで聞きたいと思っている本があっても、対象になっていない本は聞くことができません

しかし、子供の読み聞かせなどで有名な童話などだけでもオーディブルは相当な量があると思います。

仮に大人が読む場合でも、相当ニッチなジャンルでない限りは色んなジャンルがあるので、飽きたり「読むものがない!」などということはあまりないのではないかと思います。

それに「書店で購入するとなったら買わないかも?」と思う本も「聞き放題なら……」と気軽に読むことが出来るのもオーディブルのメリットの一つです。

むしろ、どうしても読みたい本なら購入してでも読むと思うので「気軽にいろいろ読んでみる」というほうが正しい使い方かもしれません。

中には単品購入が可能なものはあるようですが高額なため、どうしても読みたい本があるのなら普通に紙の本を購入することをおすすめします。

退会方法が面倒

実は、オーディブルを退会したくなった時にアプリからの退会はできません

というのもAmazonオーディブルのPCサイトもしくはカスタマーセンターからの手続きが必要なのです。

そのため、若干面倒だと感じる人も多いのだと思います。

しかし、登録したついでに簡単に退会手続きをすることが出来るので安心してください。

ちなみにアプリを消しただけでは退会にならないため注意が必要です。

詳しい退会方法はこちらで確認できます。

Amazonオーディブルは無料でお試しするのがおすすめ

AmazonAudible(アマゾンオーディブル)は読み聞かせだけでなく、親子で楽しむことも出来るのがお分かりいただけたと思います。

そして、子供の読み聞かせやママの隙間時間にうまく取り入れることで、これまでよりもたくさんの作品を読むことが出来ます。

でも実際に使用してみないと、楽しめるかどうかわかりませんよね。

その点、Amazonオーディブルでは30日間無料でお試しすることが出来ます。

もちろん、無料期間だからといって機能や読める本が制限されることもなく、有料会員と同様のサービスを試すことが可能です。

そしていつでも退会することができ、無料体験期間内であれば料金もかかりません。

オーディブルの無料体験後は自動で継続されてしまうため、お試しの登録後すぐに退会手続きをすることをおすすめします。

すぐに退会手続きをしても30日間は無料で利用することができます

すぐに退会しておけば継続されることはありませんし、興味があるのであれば一度お試ししてみて継続するかしないか決めるのが良いと思います。

こちらでは詳しい登録・退会方法もご紹介しています

ぜひ一度お子さんと一緒に「聴く読書」を楽しんでみてください!

\2/28までは2か月間無料!/
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました