双子についての情報はネットの中でも増えてきたとはいえ、通常の出産や育児に比べるとやはりまだまだ少ないのではないでしょうか。
しかし、双子について書かれた本を探そうにも「ゆっくり書店で選んでる余裕がない!」という人もいると思います。
そんな時、Amazonの読み放題サービスKindle Unlimitedなら、スマホやタブレットですぐに読むことが可能です。
そこで、この記事ではKindle Unlimitedで読める双子ママ・パパにおすすめの本を紹介します。
- 双子についての情報を知りたい
- 双子に関する本を探している
※Kindle Unlimitedは時期によって配信される本が変わるので、タイミングによっては停止中のことがあります。
双子妊娠がわかったときによむ本

双子妊娠がわかったときによむ本
双子妊娠~育児までを、ツマ(妻)とオット(夫)それぞれの目線で「感じたこと」や「アドバイス」が書かれています。
こちらのご家庭は共働き夫婦なのですが「イクメンと言われるオットにもやもやするツマの気持ち」なども赤裸々に描かれており、双子じゃなくても参考になることがたくさんです。
ちなみに、この著者のご家庭は上に2人男の子の兄弟がいるのですが、一人・兄弟・双子・4兄弟というパターンを経験しているからこその感想や意見なども載っています。
そのため「2人目(3人目)の妊娠が双子だった!」という人には、産後の生活のイメージがしやすく、とても参考になる一冊だと思います。
双子妊娠レポまんが 双子出産への道:人間の限界に挑戦した37w6days

双子妊娠レポまんが 双子出産への道: 人間の限界に挑戦した37w6days
もともと、著者がインスタグラムで「双子の妊娠~出産まで」の心境や出来事を発信していたものをまとめた一冊です。
出産までの出来事などが週数ごとに分けられていて、イラスト付きで描かれているためサクサク読めます。
「これから双子の出産を迎える」という人におすすめです。
私も、同じ双子ママとして「あったあった~」と共感しながら懐かしくなりました。
双子妊娠中の心得7か条:後悔しない過ごし方、お伝えします

双子妊娠中の心得7か条: 後悔しない過ごし方、お伝えします (くまの出版)
自身の体験をもとに、双子妊娠中に「これをやっておくとよい」「こういうことに気を付けるべき」などと感じたことが書かれています。
マイナートラブルが多い双子妊娠でも、前向きに楽しく過ごせるようなヒントがたくさんです。
また、簡単にですが管理入院のことや保険のことなどについても書かれています。
「双子は安定期がないっていうけれど、どう過ごしたらいいの?」「入院や費用のことが心配」という人におすすめです。
双子ってこんなにカオス

双子ってこんなにカオス (cHeArful)
著者のあき先生が、一卵性の男の子を妊娠してから出産・産後の育児までに体験したことなどがわかりやすく書かれています。
実際、ページ数がそれほど多くないにも関わらず「わかるわ~!」ということが詰まっていました。
「双子の子どもがいるリアルな生活を知りたい」という方におすすめです。
ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115

ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115
双子育児ではありませんが、育児についてのクイズを通して「パパが赤ちゃんへの理解を深められる」ようになっています。
もちろん、初めての出産というママにも役立つ内容です。
「なかなかゆっくり本を読む時間がない」「文章を読むのは苦手」というパパでも、二人でクイズを出し合うなど、育児参加の入り口として楽しく読めると思います。
帝王切開の心がまえがわかる本

帝王切開の心がまえがわかる本: 3回手術経験ママが伝える病院選びから産後まで (MIMIBOOKS)
こちらも双子ではありませんが、3回帝王切開の経験がある方が書かれた本です。
病院の説明だけではわからない部分や、メンタルの部分などについても丁寧に書かれています。
実際、双子の出産では帝王切開になることが多いため、前もって情報を知っておくと安心して挑めるのではないでしょうか。
双子妊娠・出産の本はKindle Unlimitedでまとめて読むのがおすすめ

この記事ではKindle Unlimitedで読める双子ママ・パパにおすすめの本をご紹介しました。
「双子ママ向けの本が読みたいけど本屋に探しに行く時間がない」
「双子妊娠・出産についての情報が知りたい」
という人は
- スマホやタブレットですぐに読むことが可能
- 双子向けでなくても他の育児書や情報誌なども読める
である、Amazonの読み放題サービスKindle Unlimitedでまとめて読むのがおすすめです。
また、はじめて利用するという方は30日間無料体験でお試しできるチャンスですよ♪
この記事でご紹介した本を読んで、双子の出産・育児への不安が少しでも減ることを願っています。